頻尿と鍼灸


心因性の頻尿でトイレが異様に近くなり、車で外出した時に、高速道路で渋滞にハマり、限界ギリギリまでトイレを我慢した嫌な思いがありませんか?
渋滞が怖くて外出するのが不安になってる方は、福本鍼灸院の家庭でできるつぼを試して改善しましょう。
漢方的に解説しますと、ストレスが人体にある程度長期的に加わった時、まず、肝臓に負担がかかり、肝機能が異状に高まったりすると、その影響は胃に表れてきます。
その結果、神経性胃炎の症状がでたり、普通よりも食欲が高まったりします。
このような胃の変調は、次にその人の持つ体質によって膀胱の変化となって表れ、 頻尿などの症状となってでてくるのです。
特に膀胱の変調は、腎いわゆる副腎の弱りを伴うもので、精神面では、物に対して恐れやすくなるという傾向も見られます。
よって、膀胱、腎を強めるためには特に大腸を整えて、腸内細菌を活性化させて、 副腎(抗ストレスホルモンのステロイドを産生)の機能を高める必要があります。
適切な鍼灸治療(個人に応じた五臓六腑の調整)をおこなえば、早期かつ確実な改善を期待できます。
自分でできる簡単な一般的ツボ療法としては 

腹部:中かん(胃)・水分(水の代謝)
こう兪(膀胱)
関元(小腸を整え、肝臓を強める)

手:左合谷(膀胱)・右合谷(副腎)  外関(背中の筋肉を緩め、五臓六腑を活性化する)

足:足三里(胃を整えて膀胱の変調を整える)

陽陵泉(全身の筋肉を緩める)

照海(副腎、膀胱を整え、腹部を温める)に、お灸や指圧をしてみてください。


ツボの場所は、個人により、体調により、微妙に変わるものですから、だいたいの位置を示します.
そのあたりを押さえてみて痛くて、気持ちのよい所があなたのツボとなります。
これは、一般的のものですので、症状がひどい方は全身的な経絡治療の組み合わせが必要となりますので、お問い合わせ下さい。