なぜ春先にぎっくり腰が起こりやすいのか?

漢方では、春は肝と言われ、肝臓,胆のうの変化が起こりやすい
 ~怒ったり泣いたりする事が多くなりがちだといわれます。

ぎっくり腰の原因の多くは、普段何度も経験しているような些細な衝撃がほとんどです。
何が分かれ目となって、ギックリ腰は起きるのか 。                 それは身体全体の健康状態が強く関わります。
腰は体の重心であり、最も強い荷重を受けるところです。
又、腰は全身の大部分の動作を支える土台にもなっており、他の部位の動作の影響を受けます。つまり、体のどの部位に不調が起きていても、それをある程度腰でカバーし、負担を引き受けています。
もちろん筋肉の動作は、内臓の活動によって支えられている部分も多くありますので、 内臓の不調が及ぼす影響も大きいのです。
これらの負担が腰に集約され、疲労が溜まると、急激な動作の際に反応が遅れ周囲の筋肉との協働に失敗し、結果として腰部の組織を痛めるのです。
つまり、積み重なった疲れやストレスにより、腰の機能の限界に達していたともいえます。この痛みは、傷ついた腰部の組織から来るものと、周囲の筋肉の過緊張から来るものがあります。動作時の激痛は後者から来るもので、ある意味でこれがギックリ腰の本体とも言えるでしょう。筋肉の過緊張は、本来は傷ついた腰部を守るための機能で、腰部に動作(=加重)が発生しそうになると、筋肉は急激に収縮して関節を固め、それを阻止しようとします。
しかし、その収縮する筋肉そのものが傷ついているため、かえって激痛を発生させることになります。これが身動きが取れなくなる原因です。つまりはこの過緊張を沈めることがギックリ腰の治療には重要なのです。
この過緊張は、漢方では の不調と捉らえます。                 そこで、腰の状態だけを診るのではなく、内臓の症状を探り、適正な鍼灸治療を行うので改善できるのです 

予防のツボ右内関 太衝

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です